「コンタクトレンズ」ってなんですか?
コンタクトレンズで見える喜びを
コンタクトレンズとは、メガネとは異なり黒目の上に直接乗せて低下した視力を矯正するレンズです。
視力低下をそのままにしておくと、目を細めてしまったり、疲れ目の原因になりますので、お早めにご相談ください。
コンタクトレンズのメリット

メガネの様にフレームがズレることがないからスポーツでも安心。

フレームがないから視野が広く、快適。

物の大きさが変わらないので、裸眼に近い見え方!

素顔の魅力 100%!!

レンズが湯気などでくもらないから快適!
コンタクトレンズの種類はどれくらいありますか?
まず大きく分けてハードレンズとソフトレンズの2種類に分類されます。さらにソフトレンズの中には、2週間や1ヵ月の定期交換タイプや1日使い捨てタイプがございます。カラーレンズや遠近両用レンズなどもご用意しております。
ソフトコンタクトレンズ
瞳にやさしくフィットするので
初めての方にオススメのレンズです
レンズが大きく柔らかいのではずれにくく、スポーツをする時にもオススメです。最近では酸素透過性の高い2週間交換タイプもたくさんあり、初めての方にも安心してお使いいただけます。
ハードコンタクトレンズ
高い酸素透過性と矯正力が
特徴のレンズです
長く使う硬いタイプのコンタクトレンズで、大きさは黒目よりも少し小さめです。
酸素をよく通し眼への負担が少ないレンズです。視力矯正効果が高く乱視の矯正にも優れています。
ソフトレンズとハードレンズのメリット
ソフトコンタクトレンズ | |
---|---|
メリット | |
柔らかく慣れやすい | スポーツに適している |
使い捨てタイプなど種類が豊富 |
ハードコンタクトレンズ | |
---|---|
メリット | |
酸素透過性が高い | 視力矯正効果が高い |
目の異常に気付きやすい | 涙の交換がスムーズ |
初めてのコンタクト・・・やっぱり怖いけど大丈夫?
正しい取扱い方法を守れば
安心してお使いいただけます
コンタクトレンズ使用の際には、必ず眼科医の診察が必要となります。
眼科での検査後にレンズのはめ方や外し方、ケアの方法をしっかり練習していただけますので、初めての方でも安心してお使いいただけます!
眼の構造上、ずれて取れなくなることはありませんのでご安心ください!
自分に合ったコンタクトはどうやって選んだらいいの?
経験豊富な
当店スタッフにご相談ください!
ご使用いただく状況や環境によって様々なレンズをオススメさせていただいております。
しっかりとしたカウンセリングを行いあなたに最適のコンタクトレンズをご提案いたします。
コンタクトレンズ 使用までの流れ
コンタクトレンズ使用には、必ず眼科医の処方が必要です。
奈良コンタクトレンズセンターなら眼科も隣接しておりますので、専門のスタッフにすべてお任せください!

1、受付にてしっかりカウンセリング
コンタクトレンズはご使用の状況や環境によってオススメさせていただくレンズが変わってきます。
まずはしっかりカウンセリングをさせていただき、あなたにぴったりのレンズをご提案させていただきます!

2、眼科にて目に関する検査
視力はもちろん眼の病気、眼のカーブなど細かな検査をします。
検査の結果をもとに装用するレンズが決まりますので、実際にはめてみて見え方、着け心地を確認していただきます。

3、はめ方やはずし方の練習
初めてコンタクトレンズをお使いになる方はレンズが決定した後に、はめ方とはずし方、ケアの方法をお伝えいたします。
コンタクトレンズを安全に使用していただくうえで非常に重要ですので、しっかり練習しましょう!

4、レンズお渡し・ご精算
再度受付に移動していただき、実際に使用していただくレンズのお渡しと詳しいご案内をさせていただきます。
コンタクトや眼に関して気になることがある場合はこちらで改めてご相談ください!